2022/12/14 七水 大谷石洞窟貯蔵 純米大吟醸40 雄町 発売のお知らせ
宇都宮の日本遺産「大谷石採掘場跡地」に貯蔵した純米大吟醸酒です。
洞窟貯蔵限定本数330本。カートン入り。
数量限定商品の為、商品が無くなり次第販売終了となります。
《味わい》
香り心地よいやさしいグレープの香り、ふくらみのある甘美で優雅な甘みと、とろけるような後味が贅沢感を演出します。熟成タイプの日本酒です。
《商品詳細》
原材料米 雄町100%
精米歩合 40%
アルコール分 16度
日本酒度 -5.3
酸度 1.4
2022雄町サミットにて優等賞を受賞したお酒を貯蔵。
《大谷石とは》
栃木県宇都宮市の大谷町一帯で採掘される凝灰岩の一種で、昭和40年代の最盛期には、採掘場は約120ヵ所、年間で89万トンも出荷されていました。古くから住宅の蔵や堀、敷石、外壁などに使用されてきました。最近では公共施設や店舗、リビングなどの内装材やインテリア・エクステリアを彩る材料としても利用されています。
大谷石を採掘した後の地下の巨大な洞窟は、現在では観光名所として人気です。又、洞窟を利用した貯蔵も行なわれており、米やハム、日本酒やワインなども大谷石の洞窟で貯蔵されています。

洞窟貯蔵限定本数330本。カートン入り。
数量限定商品の為、商品が無くなり次第販売終了となります。
《味わい》
香り心地よいやさしいグレープの香り、ふくらみのある甘美で優雅な甘みと、とろけるような後味が贅沢感を演出します。熟成タイプの日本酒です。
《商品詳細》
原材料米 雄町100%
精米歩合 40%
アルコール分 16度
日本酒度 -5.3
酸度 1.4
2022雄町サミットにて優等賞を受賞したお酒を貯蔵。
《大谷石とは》
栃木県宇都宮市の大谷町一帯で採掘される凝灰岩の一種で、昭和40年代の最盛期には、採掘場は約120ヵ所、年間で89万トンも出荷されていました。古くから住宅の蔵や堀、敷石、外壁などに使用されてきました。最近では公共施設や店舗、リビングなどの内装材やインテリア・エクステリアを彩る材料としても利用されています。
大谷石を採掘した後の地下の巨大な洞窟は、現在では観光名所として人気です。又、洞窟を利用した貯蔵も行なわれており、米やハム、日本酒やワインなども大谷石の洞窟で貯蔵されています。
